top of page

B-4

組織と地域の課題にチャレンジ!ボランティアの強みを活かすコーディネーション術  〜コミュニティ・ユース・バンクmomoとあいちコミュニティ財団の実践に学ぶ〜

日時:3月6日(日)9:30~13:00

定員:20名

対象:ボランティアの強みを活かして組織と地域の課題を解決したいコーディネーター

 この分科会では、NPOの事業活動全般に「外部者」としてボランティアが参画し、団体メンバーとともに経営戦略の立案や課題解決に必要な調査などを行っている2つの団体で展開されているボランティアコーディネーションの事例を徹底的に深堀りします。

 「若いボランティアはどうやって集めているの?」「NPOとボランティアと事務局(コーディネーター)、どんなふうに意思疎通を図っているの?「”フレンドレイザー”や”モグラー”などのネーミングは誰が考えているの?」などの率直な疑問を講師にぶつけ、参加者の翌日からの業務に反映できるものを目指します。

講師

木村 真樹

コミュニティ・ユース・バンクmomo/あいちコミュニティ財団 代表理事

 

1977年愛知県名古屋市生まれ。大学卒業後、地方銀行勤務を経て、A SEED JAPAN事務局長やap bank運営事務局スタッフなどを歴任。2005年にコミュニティ・ユース・バンクmomoを設立し、若者たちによる“お金の地産地消”の推進や、市民公益活動への伴走支援を行っている。13年4月にはあいちコミュニティ財団を設立し、14年4月に公益財団法人として愛知県から認定。中京大学大学院客員教員、東海若手起業塾実行委員会理事/事務局長、全国NPOバンク連絡会副理事長、一般社団法人全国コミュニティ財団協会副会長、認定NPO法人日本NPOセンター評議員、NPO法人日本ファンドレイジング協会理事/認定講師/認定ファンドレイザーなども務める。15年には第3回「日経ソーシャルイニシアチブ大賞」国内部門賞を受賞。

Please reload

Follow Us
  • JVCAno
  • Facebook Social Icon

【主 催】全国ボランティアコーディネーター研究集会2016

     認定特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)

【共 催】社会福祉法人横浜市社会福祉協議会

【問合せ】全国ボランティアコーディネーター研究集会2016実行委員会東京事務局(日本ボランティアコーディネーター協会内)

     〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-13 電話:03-5225-1545 FAX:03-5225-1563
     Eメール:jvcc2016@jvca2001.org

【後 援】横浜市、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会、社会福祉法人川崎市社会福祉協議会、社会福祉法人相模原市社会福祉協議会、
     社会福祉法人全国社会福祉協議会、社会福祉法人中央共同募金会、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター、特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会
     一般財団法人児童健全育成推進財団、一般社団法人環境パートナーシップ会議、一般財団法人自治体国際化協会、
     特定非営利活動法人国際協力NGOセンター、公益財団法人日本YMCA同盟、特定非営利活動法人日本病院ボランティア協会

bottom of page